(新中1生対象)洛星中学生と学力ピラミッド

洛星中学生を一般的な
学力ピラミッドに当てはめて
みると・・・

洛星新中1生のみなさん、保護者の皆様、
こんにちは。
今回は、一般的な学力ピラミッドを

洛星中学生に当てはめて、これから始まる
中学校生活をどのように過ごさなければ
いけないか、をお伝えしたいと思います。

まずは、学力ピラミッドを洛星中学生に当てはめたものをご覧ください。

一番の理想は、上位層20%です。
東大・京大・医学部に現役合格する可能性が
高い層です。
(合格実績に関して、下のリンク先に詳しい
情報を記載しております。
是非、ご覧ください。)

https://daigaku.kyoshin.co.jp/event/738525/

京進TOPΣ白梅町校にも、
上位20%の生徒さんも通塾されていますが、
やはり多いのは、中間層70%です。
通塾されている生徒さんは、
通塾することで、上がり下がりしやすい
モチベーションを維持されていますし、
ON、OFFのメリハリをつけて勉強している
生徒さんが多いです。
(特に、4月から通塾している生徒さんの方が、
年度途中から通塾される生徒さんより 意識は
高いように見受けられます。)

一番怖いのは、下位層10%です。
勉強が分からなくなり、結果、
モチベーションが下がり、勉強に対する
意欲もなくなります
入学前の現時点で、誰もこの層に入るとは
夢にも思いません。
しかし、毎年、どの学年にもこの層に属して
しまう生徒がいるのは事実です。

なぜ、この層に属してしまう生徒が
出てくるのでしょうか。
それは、洛星中学に通われている生徒たちが、
ある一定の学力を持ったできる人たちだから
です。
一瞬の気の緩みがこの層に属するきっかけと
なります。また、この層に一度入ると、
ぬるま湯に浸かったようなもので、
抜け出せるのに時間がかなりかかるか、
抜け出せないことが多く、学校から
転学勧告を受けることとなります。

どこで躓くかは誰にもわかりません。
しかし、躓いてから待っているのは、
厳しい現実と相当な努力です。
そのようにならないためにも、
中学受験が終わった今から、
勉強の習慣をしっかりと身につけ、
躓かないように予め手を打つことが
得策と言えます。

<解決策>
京進の大学受験 TOPΣ白梅町校では、

勉強の習慣をしっかり身につけ、
躓かないようにする手立てをご用意して
います。

その一つが、スタートアップ講座です。
スタートアップ講座の詳細は、下のリンク先をご覧ください。
https://daigaku.kyoshin.co.jp/event/738031/

《気になることがございましたら、お気軽に
 校舎までお問い合わせ下さい。》

京進の大学受験 TOPΣ 白梅町校ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.03.11