中学3年
高校1〜2年
大学入学共通テスト リアルタイム受験2026
無料

本来の難易度、真の思考力が問われる
新課程入試2年目
大学入学共通テストリアルタイム受験とは?
✓ 高2生、高1生、中高一貫中3生対象
✓ 大学入学共通テスト本番と同日開催!
✓ 本番の問題に挑戦し、現在の到達度がわかる!

イベント概要
日程 | 2026/1/17(土)・18(日) |
対象 | 高校2年生 高校1年生 中高一貫校中学3年生 |
会場 | 京進の大学受験TOPΣ各校 【京都】 京都駅前、北大路 【滋賀】 草津、膳所、守山、彦根、長浜 ※中高一貫校中学3年生の受験会場は、京都駅前・北大路・草津・守山です |
受験料 | 無料 |
申込 方法 | 「お申込みはこちら」からお申込みください |
申込 締切 | 2026/1/14(水) |
※京進の大学受験TOPΣにお通いの方は全員受験のため申込不要です
\紹介受験でQUOカード500円分GET/
京進の大学受験TOPΣ生の紹介で受験すると、紹介者・受験者それぞれにQUOカード500円分をプレゼント!
会場別スケジュール
リアルタイム受験に挑戦し、現役合格を実現した先輩たち

京都大学 農学部 北川 知樹さん
膳所高校卒【山岳部】
共通テストの問題を、本格的に受験勉強をする高校3年次より前に解いてみることは、非常に有意義なことだと考えます。私は3年生の夏まで部活動に取り組んでいましたが、自分が入試問題をどこまで解けるのか、その問題をどこまで解けば合格の可能性が高くなるのかを知ることで、受験勉強について考える際の指標を得られました。数学の問題の難易度の幅広さや、英語の長文の量と制限時間の短さなど、実際に問題を解いて得た実感や成績は、平生の学習のモチベーションにもなりました。「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず」という言葉があります。受験勉強を始めた方はもちろん、まだ始めていない方こそ、この機会に実際の問題と自分の実力を知り、受験勉強の支えにしてください。

京都大学 経済学部 田中 幹大さん
西京高校卒【野球部】
私は、高校1年生、高校2年生の時に「大学入学共通テストリアルタイム受験」を受験しました。高校1年生では、「いつかこの試験を受けるのだろう」と実感するきっかけとなり、大学受験を意識し始めました。高校2年生では、自分の結果がどの教科においても志望校のボーダーラインと点数差があり、2次試験の対策だけでなく共通テストの対策にしっかり取り組まないといけないことを実感し、それ以降の勉強内容の指針を立てることができました。早い段階から本番と同じ日に共通テストを受験することで、自分が何をすべきかを実感できるきっかけになり、「大学入学共通テストリアルタイム受験」を受験して良かったと思います。
\紹介受験でQUOカード500円分GET/
京進の大学受験TOPΣ生の紹介で受験すると、紹介者・受験者それぞれにQUOカード500円分をプレゼント!